フィッシャー方程式と長期金利と日銀引受の是非について

フィッシャー方程式から日銀引受について考えてみよう。
まずフィッシャー方程式とは、名目金利=実質金利+期待インフレ率である。


結論から述べると、日銀引受しない=日銀が金融緩和しない場合に、日銀引受した場合の両者とも長期金利は上がるだろう。ただ同じ長期金利の上昇に見えても中身が違うことになる。


まず復興財源として国債を発行する。

次に日銀が国債の発行に見合った金融緩和する、日銀引受が国会で議決された場合には、長期金利は上昇する。


それは名目金利=実質金利+期待インフレ率の期待インフレ率が上昇、実質金利の下落となる。

なぜならば日本銀行が市中にマネーを出して金融緩和をしたからである。
マネタリーベースを増やしても物価は上がらないと思う人は、バーナンキ背理法で、さらに詳しく知りたい人は、岩田規久男教授のデフレと超円高に書いてある。


実質金利が下がれば、投資や消費は増えることになり総需要は増える。


では、日銀引受や日銀が金融緩和せず、国債を市中消化した場合にはどうなるだろうか。

名目金利=実質金利+期待インフレ率の実質金利が上昇、期待インフレ率の下落する。


これはマクロの教科書どおりクラウディングアウトが起こり円高デフレも進む。
また、実質金利が上昇することによって投資や消費は減少し総需要は減少する。



量的緩和しても景気は良くならない、金融緩和は効かないという反論は値強いだろうが、
アメリカはQE2でデフレを回避した。
なぜ量的緩和が効かないとするならば日本だけがデフレ脱却をできずにいつまでも利上げできないのだろうか