2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

実質金利の推移

期待インフレ率の概念が理解出来ないために、流動性の罠で金融政策は限界だ、無効だという人が多いので、実質金利の推移を計算する。 名目利子率=実質金利+期待インフレ率というフィッシャー方程式というものがある。 このフィッシャー方程式と期待インフ…

日本の政府債務と財政政策の持続可能性

土居丈朗氏と星岳雄氏と沖本竜義氏のNBER論文を読んだ。 というのも、そのうち土居氏が経済教室やそのエコノミクストレンドに載せたり、増税の大好きな日経の経済論壇が好きそうなネタなので先に書いておこうと思う。 論文の結論は、 If the government fail…

日銀レビューの信頼性『わが国の消費者物価指数の計測誤差: いわゆる上方バイアスの現状』より

12日に総務省からCPI改定が発表され0.5−0.8ポイントの下方修正となった。 多くの識者がこの上方バイアスを予想し、デフレはさらに深刻ではないかと訴えているが、日本銀行の中長期的の物価安定の理解では1%と上方バイアスを考慮すればわずかインフレ目標と…

純粋な貨幣数量説 MV=PYについて

池田某という炎上ビジネスをしている自称経済学者(彼の博士号は政策・メディア)が 貨幣数量説を持ちだして、リフレ派を攻撃するつもりだったのだろうが、自滅している 経済学者でない、炎上ビジネスを狙っている人に経済学から批判しても仕方がないのだが…

池尾和人の総合CPIとコアコアCPI

池尾氏は記事の中で 要するに、生活に直結しているのは総合CPIの動きであるが、先行きの物価の趨勢的な動きを判断するにはコア(コア)CPIの動きがより参考になるということである とトレンドは総合CPIよりもコア(コア)の動きが参考としている。 し…

円高を止める方法

新聞報道によると政府が介入以外の方法で円高を止めることを示唆した。 介入以外の対応策も 歴史的円高で財務相が方針 野田佳彦財務相は12日の閣議後の記者会見で、歴史的な円高について「一方的な動きが続くようなら、さまざまな検討をしたい」と述べ、政…

東日本大震災と阪神大震災のドル円レートと日経平均株価の比較 〜100営業日目〜

昨日8月8日は、東日本大震災から100営業日目である。 震災後に強力な金融緩和によって円高を止めること。 そして、円高の阻止によって日経平均株価を保つことを提言し、また忠告してきた。 高橋洋一氏も昨日にtwitterにて 10円円高になると日経平均は11…

本当の国の純債務 - 国民経済計算確報より -

先日も、年金積立金が負債計上していることがおかしいと指摘したが、経済財政白書は内閣府の公表する国民経済計算確報に基づいている。 ところが、元の国民経済計算確報では、年金積立金は負債計上されていない。 つまり、与謝野大臣率いる経済財政白書のチ…

日銀によるFXは必要か?-為替差損4800億円-

昨日から、介入が話題となっているが日銀は資産に5兆円の外国為替を保有し、我々の血税が約4800億円も失われている。 営業毎旬報告(平成23年7月31日現在) 外国為替 5,049,885,477(千円) (http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/acmai/release/2011/…

日本銀行はなぜ国債を時価評価して利益計上しないのか?

平成22年の損益計算書を見ると非常に不思議なところがある。外国為替は時価評価し損失を計上する一方で、国債は時価評価せず利益を計上していない。 国債は満期保有目的なのだろうか? それとも国庫納付金を少なく納めるために意図的に粉飾決算を行っている…

インフレ税を否定する財務省出身の國枝繁樹氏

國枝某という財務省出身の人物が「政府紙幣発行で財政再建可能」のウソという記事を書いている。 日経の「まっとうな理論で考える日本経済」という副題も笑えてくるが、増税大好きな日経にとっては「まっとうな理論」なのかもしれない 彼の主張こうだ ポイン…

続・岩本論争

岩本氏がteitterで 国枝繁樹先生の「『政府紙幣発行で財政再建可能』のウソ」 http://t.co/hZKwwWW 。通貨発行益に関する議論は,私のブログで以前に説明したもの http://ht.ly/5RKhQ と同趣旨です。 (http://twitter.com/#!/iwmtyss/status/978695248330260…